

仲間とともに「世界一愛される会社」を目指す。(3) 渋谷 修太さん /FULLER
「会社って短距離走のようで、実はマラソンだと思っています。」 ――起業の初期にロンドンのベンチャーキャピタルなどから多額の資金を獲得したとのことですが、特にどういったところが評価されたのでしょうか? 一つはこのチームの雰囲気だと思っていて、何をつくってるかっていうよりは、ど...


仲間とともに「世界一愛される会社」を目指す。(2) 渋谷 修太さん /FULLER
「みんなの夢がかなう場所があったらいいなって思いました。」 ――では、渋谷さんが起業を意識されたのはいつごろですか? 僕が起業を意識したのは18歳ぐらいのときです。大学に入る前は高専にいたんですが、 当時僕には夢がなくて(笑)...


仲間とともに「世界一愛される会社」を目指す。(1) 渋谷 修太さん /FULLER
FULLER(フラー)は、2011年に渋谷修太さんが高専時代や大学時代の仲間を集めて起こしたIT企業だ。大学近くの一軒家で共同生活をしながら開発していた時期を経て、現在は柏の葉にオフィスを構えている。魅力的なスマートフォンアプリや独自のデータ分析サービスを武器に急成長を続け...


小さな書店から広がる、つながりの輪。(3) 奥山 恵さん / Huckleberry Books
柏で生まれるつながりの輪 ――この柏にお店を建てた大きな理由は何かありますか。 店をやるにも、知らない土地っていうのは不安で、やっぱり自分が生まれ育ったところっていうのは、なんだかわかんないけど安心感がある。だから、やっぱり柏でやろうっていうふうに思ったんですね。...


小さな書店から広がる、つながりの輪。(2) 奥山 恵さん / Huckleberry Books
社会とかかわる場として、本屋さんに ――奥山さんのご出身はどちらですか。 生まれ育ちもずっと柏で、今も市内に住んでいます。 ――お店を始められる前は何をなさっていたのですか。 22年ずっと、3校ぐらいの都立高校で教員生活をしていたんです。...


小さな書店から広がる、つながりの輪。(1) 奥山 恵さん / Huckleberry Books
柏駅東口に広がる「ウラカシ」エリアに佇む小さな書店、ハックルベリーブックス(Huckleberry books)。2010年にオープンしたこの店は、絵本や児童文学を中心に本や雑貨を豊富に取り揃えている傍ら、さまざまなイベントを店内外で開いており、地域住民の交流を生み出す拠点...


柏で、誰にも真似できない店を(3) 芳村 剛さん/活イカ料理 割烹 いっか
「思い立ったらすぐ行動」で結果が出ている ──柏で店を開かれた理由はなんですか。 ……今考えれば、何なんだろう(笑) 家から近いからですかね。通勤時間がもったいないと思ったので。僕もカミさんも実家が柏ですし知り合いも多いので、わざわざ他のところに行って店を開く必要もないかな...


柏で、誰にも真似できない店を(2) 芳村 剛さん/活イカ料理 割烹 いっか
呼子のイカを食べて、「これで独立しよう」とすぐ決めた ──「イカ料理屋」って珍しいですよね、どうしてイカで店を出そうと思ったんでしょうか。 きっかけは、今から10年前、28歳くらいの時に、家族旅行で福岡に行ったことだったんです。福岡の方に「九州に来たんだったら、ぜひ佐賀の呼...


柏で、誰にも真似できない店を(1) 芳村 剛さん/活イカ料理 割烹 いっか
JR柏駅東口から徒歩5分、市役所近くにある「いっか」は、世にも珍しいイカ料理専門店だ。8年前の開店以来、多くのメディアに取り上げられるなど全国区で話題をさらっている。亭主の芳村剛さんに、イカへのこだわりや、なぜイカで店を出そうと思ったのか、そして経営者としての心構えを伺った...


出会いと直感で、柏をデザイン(3) 竹田 良子さん・加藤 成実さん /BIZ DESIGN
勉強させてもらえてるのが、運だなって思います 加藤成実さん(以下、加)――いま、モデルとして表に立つ仕事だけじゃなく、裏方のスタッフとしても働かせてもらってるのが、すごく…運だなって思うんですよね。 モデルとしてやりきったときに、さあ次の仕事どうしよう、手に職がない、何もで...