top of page

柏で、誰にも真似できない店を(3) 芳村 剛さん/活イカ料理 割烹 いっか

  • 森脇慎
  • 2016年1月3日
  • 読了時間: 5分

芳村剛さん

「思い立ったらすぐ行動」で結果が出ている

──柏で店を開かれた理由はなんですか。

……今考えれば、何なんだろう(笑)

家から近いからですかね。通勤時間がもったいないと思ったので。僕もカミさんも実家が柏ですし知り合いも多いので、わざわざ他のところに行って店を開く必要もないかなと。初めから仲間がいるところのほうが失敗する可能性は小さいでしょうしね。最初から柏の物件しか探してませんでした(笑)

そう言われてみれば、柏に出そうっていうのは最初から自分の中で決まってたんですね。修行の時は東京の銀座や新橋にも行ったりしましたが、まったく考えなかったですね。

ただ、都内の料理屋に従業員と一緒に行く勉強会みたいなものは時々やっています。

──柏の良いところは何かありますか。

いろんなつながりがあるところですね。40歳前くらい、僕と同世代で経営されてたり独立してる方が多いですからね。従業員や先輩もそうですが、同じ柏でかんばってる仲間とのつながりも大切にしています。

──それは学生時代からの付き合いが多いですか。

いや、ほとんどないですね。店始めてからの付き合いの方が多いですよね。うちの店に来てもらって、常連さんになってもらってから仲良くなって、呑み友達になってますね。飲食経営の方もそうですし、それ以外の美容系の方とも仲良くさせていただいています。

──地域イベントの「ユルベルト」にも積極的に参加していらっしゃいますよね。

そうですね。うちは特に頑張っていて、毎回新しいことをしようと、そして誰にも真似できないことをやろうと思っています。

例えば前回のユルベルトでは、新潟に鶴齢という蔵があるんですけど、そこの有名な女性蔵人にお酒を注いでもらえるようにするとか。日本酒マニアにはこういうのがウケるんですが、その地元の、魚沼の特産のへぎそばも仕入れてきて。「よくあんなところの蔵を呼べたね」とか、「この食材よく手に入ったね」とか言われるのが嬉しいですね。

──柏のほかのお店に対するライバル意識みたいなのもあるんでしょうか。

店の方でも、柏のどこでも出せないようなものを出そうと思っているので。それは常にありますね。

──ほかの店との「違い」を生み出せる理由は何でしょうか。

やっぱりすぐ行動に移すことだと思います。それで産地の人とちゃんとコミュニケーションを取る。思ったことはすぐ行動、それで今のところ結果がついてきてるので。

蔵元に電話かけて、「柏でイベントをやるので来てください」って行って来てくれるわけがないですもんね。わざわざ何回も行って、そこの人たちとコミュニケーションを取っていると意外と来てくれるんですよね。イカを入れる時もそうやって行動したのが良かったですしね。

──これだけフットワーク軽く出向いていけるってのはすごいですね。

自分の好きなように行動してるだけなのですが、自分が動いていると、向こうも動いてくれるので。どんどん輪も広がっていきますよね、蔵元関係のイベントに呼ばれたりとか。

これからますます色んな土地を回りたい

──新たに取り組んでいきたいことってありますか。

実は今年、「まる酒」っていう日本酒と炙りのお店をオープンさせたんですけど、それも最近軌道に乗ってきたので、2号店を開きたいですね。

──「まる酒」を開いたのは何故ですか。

いっかで日本酒に力をいれているので、結構いいお酒が入るようになってきたんですよ。ただいっかは夜なんかは特に、どうしても値段が高くなってしまう。一人9000円とかになってしまうんですね。それだけ出さないとおいしいお酒を飲めないってのはもったいないなあと思って。

気軽に飲んでいただきたいので、1合売りはしないで、グラスです。それと日本酒に合う海産物、ホタテとかを炙って出してますね。柏で日本酒文化を広げていこうかなって思います。銀座通りにありますので、ぜひお越しください。

──ほかには何かありますか。

来年からうちは株式会社化して休みが増えるので、ますます色んな地方を回って、お酒や食材、人との出会いを求めていこうかなと思います。

今まで、ただ飲んだことあるってだけのお酒はたくさんあるのですが、そこの酒蔵に行って、そこの産地の食べ物を食べて、活かせるところをどんどん柏の地で活かしていきたいなあと思ってます。

──逆に、これからも続けていきたいことっていうのは。

いっかでは、ずっとこのままでやっていきたいですね。イカの新メニューを追求していったりとか、他の飲食店ではできないことっていうのをずっとやっていきたいです。

それと20歳の頃からお世話になっている親方に「剛くん、仲間を大切にして、お金に汚くなければ成功するから」って言われていたんですが、その通りやっていこうとは常に思っています。

──最後に、起業を目指してる人たちへのメッセージをお願いします。

知らない人たちにいうんですよね。うちの従業員には「俺がついてるから大丈夫」って言っちゃうんだけど、なんだろうなあ(笑)

自分の思ったことをやれば、信じたことをやっていれば、うまくいくんじゃないかと思います。本当に自分がやりたいことを貫いてやってほしいですね。

活イカ料理 割烹 いっか

電話:04-7168-4800

営業時間:月~土    12:00~13:30

     月~土・祝 17:00~23:00(L.O.22:00)(日曜日定休)

アクセス:JR柏駅東口より徒歩約5分

活イカ料理 割烹 いっか/芳村 剛さんインタビュー

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015-16 Yasumasa IGARASHI seminar, Univ.of TSUKUBA

bottom of page