

小さな書店から広がる、つながりの輪。(3) 奥山 恵さん / Huckleberry Books
柏で生まれるつながりの輪 ――この柏にお店を建てた大きな理由は何かありますか。 店をやるにも、知らない土地っていうのは不安で、やっぱり自分が生まれ育ったところっていうのは、なんだかわかんないけど安心感がある。だから、やっぱり柏でやろうっていうふうに思ったんですね。...


小さな書店から広がる、つながりの輪。(2) 奥山 恵さん / Huckleberry Books
社会とかかわる場として、本屋さんに ――奥山さんのご出身はどちらですか。 生まれ育ちもずっと柏で、今も市内に住んでいます。 ――お店を始められる前は何をなさっていたのですか。 22年ずっと、3校ぐらいの都立高校で教員生活をしていたんです。...


小さな書店から広がる、つながりの輪。(1) 奥山 恵さん / Huckleberry Books
柏駅東口に広がる「ウラカシ」エリアに佇む小さな書店、ハックルベリーブックス(Huckleberry books)。2010年にオープンしたこの店は、絵本や児童文学を中心に本や雑貨を豊富に取り揃えている傍ら、さまざまなイベントを店内外で開いており、地域住民の交流を生み出す拠点...


ダンスを通じてそれぞれの居場所を。 中島多薫さん / ダンススタジオBiTS (4)
●ダンススタジオの枠を飛び出して --チャリティなども行っていると伺ったのですが。 そうなんです。私すっごくチャリティとか興味を持ってて、サークル時代にもフィリピンの子供たちに歯ブラシセットを入れる巾着をつくって送るっていうのを、サークルの生徒のお母さんにも協力してもらいつ...


ダンスを通じてそれぞれの居場所を。 中島多薫さん /ダンススタジオBiTS (3)
●母としての顔 --多薫さんにはお子さんがいらっしゃるとのことですが、お子さんができて生活に変化はありましたか。 生活が全く変わっちゃいましたね。この近くに住んでたんですけど、この辺では子育てがしづらくて引っ越しちゃったから、ここに通ってる形になっちゃいましたね。...


ダンスを通じてそれぞれの居場所を。 中島多薫さん /ダンススタジオBiTS (2)
●スタジオ経営の実情と展望 --ここからはスタジオの経営という側面についてお聞きします。実際にこのスタジオを開くまでの経緯を教えてください。 生徒たちを何とかスキルアップさせてあげたいと思ってスタジオを作ろうってなった時に、柏に場所借りてそこに先生呼べば、スクールという形が...


ダンスを通じてそれぞれの居場所を。 中島多薫さん /ダンススタジオBiTS (1)
「人とのつながりを切るのが嫌なんです。」そう語るのは今回お話を伺ったダンススタジオBiTSを経営なさる中島多薫(なかじま たかお)さん。 本格的にダンスを始めたのが20代半ばという、ダンサーとしては異色の経歴を持つ彼女がこの柏でダンススタジオを始めて10年。...


子どもと向き合い、まちの人をつなぐ。(3)辻義和さん / ネクスファ
「愛着をもつ前にこのまちを知ることが大事かなと思うんです。なので地元の人にまちのことを知ってもらえるような工夫はしているかもしれないですね。」 地元ではないからこそみえる柏の姿。 ――ご出身は神戸とお聞きしました。仕事でいきなり柏に来ることになって、まちに溶け込むのは大変で...


子どもと向き合い、まちの人をつなぐ。(2)辻義和さん / ネクスファ
「みなさん愛着を持ってくれていて。子どもだけでなくて大人にとっても第三の居場所になってきているのかな、とは感じますね」 まちの居場所として、まちのひとに愛される場所になるために。 ――ネクスファ起ち上げの理由の1つである学童保育ですが、実際運営を続けてきて柏の学童保育へ...


子どもと向き合い、まちの人をつなぐ。(1)辻義和さん / ネクスファ
2012年に柏市明原に開設された、学童保育と学習塾を併設運営するネクスファ。 社会で生き抜く力を育む場所として、サステナビリティ学習(サス学)という独自の学びを実践している。 その副代表である辻義和さんに、「教育」「柏」への熱い思いをお話し頂いた。...